忍者ブログ
2年以上ほったらかしにしていただろうか。 自分の記録として、また始めてみようかなと思い一応再開してみます。
  最新CM
(10/09)
無題(返信済)
(10/04)
IKEAブーム?(返信済)
(10/02)
(09/24)
(09/24)
(09/24)
(09/23)
  最新TB
  ブログ内検索
  カウンター
  アクセス解析
[11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/09/02 (Sat)

ロンドンの物価は高い。
どうやら現在、世界で一番物価の高い都市らしい。
貧乏学生の身としては、とてもつらいのである。

1.外食が高い
たいていの飲食店でちゃんとご飯を食べようと思ったら、5ポンド(1ポンド=225円ぐらい)で収まることはまずない。たいてい10ポンドはするのである。ケバブとか5ポンドぐらいでOKかもしれないけど。1000円以内でおなかいっぱいの定食とかはまずありえない
ロンドンには Yo! Sushi という回転寿司チェーン店があるんだけど、一番安くて一皿1.50ポンド、300円以上する。日本の3倍する。絶対食べに行かないと思う。

というわけで、私は自炊&お弁当で乗り切っている。正直なところ食材もかなり高いけど、外食よりは全然安いし。

2.文房具が高い
これは本当にむかつくほど高い。イギリスの文房具は6年前と変わらずちっともかわいくない。センスのかけらもない。そして高い。キ~ッッ
例えばA4ダブルリングファイル。日本では100円ショップでもかなりかわいいのが買えるし、500円出せば結構いいのが買えたりする。イギリスでは、安くて1.50ポンドぐらい、大体2.50ポンドするのが普通。
あと、今日はノートがほしいなーと思って見てみたら、日本では120円とかで売ってそうな普通のリングノートが3ポンドとかってありえないぞ、WHSmith (大手の本屋)!
あまりにセンスがない文房具ばかりだから、あしたMujiで買おうかと思っている。

3.鉄道が高い
地下鉄はゾーン制で4.90ポンドでゾーン1&2は乗り放題というのはいいのだが、もし片道1回だけ乗るということになれば3ポンド払わないといけない。オイスターカードというスイカとかイコカみたいなカードがあって、それを使うとかなり安くなるけど、それでも1.50ポンド。オイスターカードはバスでも使えて、それは便利。バスだと1回80ペンス(1ポンド=100ペンス)なので、最近は景色も見えるしバスをよく利用している。ダブルデッカーの2階はやっぱりいい~!

まあ、ロンドンには入館料無料の博物館や美術館がたくさんあるので、その辺はいいんだけどね~。
最近は大学構内でお昼に無料のカレーを売っている(?)人がいて、こないだ初めて利用した。教会か何かの人が出してるみたいなんだけど正体は不明。大英博物館みたいに一応利用はタダだけど、善意の寄付を募っているという感じで、利用する人はみんないくらか箱に入れている。結構おいしいしボリュームもあるので、また今度利用したい。

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ引越しおつかれさま
おひさですヾ( ´;゜;ё;゜;)っ! しかしあっついね~。ロンドン情報いつも楽しみにしてますよ。物価高に負けるな!そそ、今日は花見&ダンスで一緒だったエ◎モさんの結婚式だよ。お相手は私と同じ会社のおばちゃんの娘さん(余芸大会のとき来てた)。まだ医学生なのに生活やっていけるのか心配だけど、とりあえずめでたし。新居突撃しなきゃね。
kenken 2006/09/09(Sat)12:12:08 編集
ええ~、結婚!?
おお~、どなたかと思ったらタ**ケンケンさんではないですか。知り合いにもう一人ケンケンがいるので、しばらく考えてしまいました。
エ*モさん、結婚するんですか!
そりゃ知らんかった。でも、めでたいではないですか~。ということは、彼は日本に永住するの?それとも、ナイジェリアにつれて帰るのかな?
おめでとうとお伝えください。
かおりん 2006/09/11(Mon)08:07:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログペット
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *