

ロンドンの物価は高い。
どうやら現在、世界で一番物価の高い都市らしい。
貧乏学生の身としては、とてもつらいのである。
1.外食が高い
たいていの飲食店でちゃんとご飯を食べようと思ったら、5ポンド(1ポンド=225円ぐらい)で収まることはまずない。たいてい10ポンドはするのである。ケバブとか5ポンドぐらいでOKかもしれないけど。1000円以内でおなかいっぱいの定食とかはまずありえない
ロンドンには Yo! Sushi という回転寿司チェーン店があるんだけど、一番安くて一皿1.50ポンド、300円以上する。日本の3倍する。絶対食べに行かないと思う。
というわけで、私は自炊&お弁当で乗り切っている。正直なところ食材もかなり高いけど、外食よりは全然安いし。
2.文房具が高い
これは本当にむかつくほど高い。イギリスの文房具は6年前と変わらずちっともかわいくない。センスのかけらもない。そして高い。キ~ッッ
例えばA4ダブルリングファイル。日本では100円ショップでもかなりかわいいのが買えるし、500円出せば結構いいのが買えたりする。イギリスでは、安くて1.50ポンドぐらい、大体2.50ポンドするのが普通。
あと、今日はノートがほしいなーと思って見てみたら、日本では120円とかで売ってそうな普通のリングノートが3ポンドとかってありえないぞ、WHSmith (大手の本屋)!
あまりにセンスがない文房具ばかりだから、あしたMujiで買おうかと思っている。
3.鉄道が高い
地下鉄はゾーン制で4.90ポンドでゾーン1&2は乗り放題というのはいいのだが、もし片道1回だけ乗るということになれば3ポンド払わないといけない。オイスターカードというスイカとかイコカみたいなカードがあって、それを使うとかなり安くなるけど、それでも1.50ポンド。オイスターカードはバスでも使えて、それは便利。バスだと1回80ペンス(1ポンド=100ペンス)なので、最近は景色も見えるしバスをよく利用している。ダブルデッカーの2階はやっぱりいい~!
まあ、ロンドンには入館料無料の博物館や美術館がたくさんあるので、その辺はいいんだけどね~。
最近は大学構内でお昼に無料のカレーを売っている(?)人がいて、こないだ初めて利用した。教会か何かの人が出してるみたいなんだけど正体は不明。大英博物館みたいに一応利用はタダだけど、善意の寄付を募っているという感じで、利用する人はみんないくらか箱に入れている。結構おいしいしボリュームもあるので、また今度利用したい。